昨日はちょっとばかり、色々と動いてみました。
まず美容室に。
かなり伸びてしまってた後ろ髪なんかをすっきり切ってもらいました。自分的には、ちょっと、新スタートの準備、な気持ち。
以前ずっとお世話になっていた美容室に、6年ぶりくらいに里帰りしました。お任せでもかわいくやってくれるからほんとありがたい。
次に。奈良ならまちにある面白そうなカフェへ、映画の上映会を見に行ってきました。
『藝育カフェSankaku』ってとこ。
なんか面白い感じ~
宮大工、西岡常一の伝記映画、
『鬼に訊け』のDVD発売記念の上映会だったそうです。
西岡常一は宮大工の棟梁で、法隆寺の解体修理や薬師寺再建などに関わった人です。この人についての本を以前何冊か読んで、すごく面白かったので、映画を見てみたいと思いました。
西岡さんは、寺院建立の素材となる『木』の性質についてや、代々伝わってきた宮大工としての知識やこだわり等、たいへん含蓄のある言葉を多く語っていますが、それがとても興味深いです。
例えば、木を見るには、その木を成育してきた土を見るのだとか、山の東で育ってきた木は建物の東側で使う、西なら西…など成育の方角の通りに使うのだとか。寺院や堂塔の建立時には、木を単体で買うのではなく、山ごと買うのだとか。
そういう、『木の性質とクセを生かす』感覚や発想って、日本人の得意分野のような気がします。建築技法や知恵は、もとは大陸から伝えられたものであっても、それを研鑽して忠実に伝えてきた有り様が、日本の職人ぽいなぁと感じました。
「あくまで本質に沿う」姿勢ってどこか日本人らしいと感じます。「原則に沿う」のではないところが。
本じゃなくて映画で見ると、西岡さんご本人が生きて語っていて、とても生々しくて良かったです。やっぱり映像って、そういう「にじみ出るもの」が見えてきていいですね。
*-*-*-*-*-*-*
で、夜は、スタジオ!
今度、お友達のバンド、
+motionさんのヘルプで、何曲かボーカル参加させていただくことになりました。
で、早速スタジオ見学に。

↑ +motionのみなさま
歌メロと歌詞も考えて~、ということで、かなり責任重大な感じですよ!
でも、こんな風に共同で創作活動をするのは、久しぶりなのでわくわくです。
ジャンルは、そうですねぇ、+motionさんからは『ポストロックって言うといて』と言われてますが、ポストロックと言われても、どんなん?って感じですよねぇ(笑)
かなりな爆音です。綺麗な爆音の電子音系ロックバンド、みたいな・・・?
インスト部分が多くて、曲はかなり長いです。
一部に女声ボーカルが必要、とのことで、ヘルプで参加させていただくことになりました。
スムーズに行けば、11月の堀江visionのライブから参加することになっています。
まだこれから創っていくところなので、すべてが未知数、というところですが、+motionさんの世界観を壊さないように、かつ自分ものびのびとやれることを目指してみたいと思います。
ライブ確実に決まりましたら告知します~
爆音に抵抗のない方は、お越しくださいませ♪
とりあえずわたしは、あと2ヶ月弱で3曲、歌つくらないといけません。
必死!
あ、そうそう、冒頭の美容室、ですが、
実は+motionのメインフロントマン、蔭山さんのお店です。
奈良の富雄にある
irma<イルマ> という美容室です。
美容室難民の方は一度試されてみては?
わたしは長年の難民生活から救済されました(^_^)
PR
COMMENT
無題
玄慎さん、