忍者ブログ

to see is to love

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

soundcloud

 なんかさっき、長々と愚痴書いてしまった。反省した。愚痴はいかん。

 メインは、soundcloudで、ぱなまを聴け!ということでした。みんな、panamanicoで検索だ。

 神さん参るとき、ぱなまの曲を口ずさんでたらほんまに気持ちよかった、とかいう話を書いた。そいでついでに他の友達の曲とかも聴いて懐かしかった。

 いい仲間やったなって思ったよってことでした。

 いい曲書きたいなー
 いい曲って何かな?

 曲には人柄が出るからなぁ。努力とかしても無理な気がするよ。

 いい曲より先にパフォーマンスを安定させることが大事かな。練習しよう。してるよ。

 本当に心に適う曲が出来たら良いのに。
 あーーー
PR

新大阪のカレー

 ゴールデンウィーク。
 カレー欲求に耐えられずひとり近所のカレー屋へ。初めて行った。歩いたらちょっと遠かった。美味しかった。お客はわたしひとり店主と二人きり言葉通じひん、ははは!
 でも美味しい美味しいって言うてたらラッシーおまけしてくれたラッキー、ラッシーだけに、って変なスイッチ入ってもた。
 今度はお昼に行こう。そしたら安いし。サラダのドレッシング、こういうカレー屋によくある濃いオレンジ色のやつ、美味しいなぁ、売ってくれたら買うのに。

 んで今は道みちこれ打ちながら歩いてます。満腹、満足。二週間ぶりのカレー。
 ここんとこ週間占いと月間占いを書くのにちょっと頑張らされた。やればできるじゃんわたし。今日はゴールデンウィーク明けに提出の、学校の初のレポートを仕上げた。よく書けた。わたしってやるわぁ。占いのおばはんにしとくの勿体無くない?なんてね。

ノート

 ノルマが溢れる。

 昨日ようやく前回講義の二つ目のノートの整理を完了させました。
 講義は一日に二つ。一つの講義が90分で、レジメが配られるので特に几帳面にノートを取る必要はないんだけれども、こちとら貪欲になっておりますので、ついつい一言一句聞き逃すまい的なモードに。先生がレジメの内容を述べられる上で、こう言う順番でこんな風に説明したとか、この言葉を使ったとか。そいで自分が思った感想とか、疑問とか、意見とかも付け加えてノートに殴り書く。

 殴り書く、というのがピッタリのノートです、わたしのは。もうぐちゃぐちゃ。中学生あたりから既にその萌芽が現れてましたそう言えば。シャープペンや鉛筆を使わず水性ボールペンで、行とか関係なく、ぐわーーーと書く。読めればええんじゃーーみたいな。なんてガサツな。もちろん成績は悪かったです。もっとも、すぐにノートなんか取らんくなったしね。テスト前に教科書復習すれば授業なんかいらんじゃん、みたいな。そんなことあるかよ。浅薄ったらないわ。
 なぜ水性ボールペンなのかと言うと、滑りが良くて速く書けるから。間違いを消しゴムで消してキチンと書くという発想が全くなかった。消しゴムなんか刻んで遊ぶもんだと思ってたわ。

 そんなわたしが、字こそぐちゃぐちゃとはいえこんなに熱心にノートを取り、ちゃんと復習までしてるんだから人間って変わるものです。自分で学ぶことを選び、自分のお金で通ってるんだから、そりゃ違うわ。欲って素晴らしいよね。人に何かを成し遂げさせるのは欲に他ならないのだ。

 んで初めてEvernoteをちゃんと使っておりますが、Evernoteスゴイぜ!いやーー、良い!!大絶賛。Webクリップとか便利すぎてクラクラしちゃうわ。これならちょっとくらいお金出してサービス拡張しようかと思うよね。テクノロジーって素晴らしい。テクノロジー万歳!

 とかとかのたまいつつ、本日はこれからカルチャー講座。今日は中級クラスの皆さま一年間のコースを終え修了なさいます。満足して頂けてたら良いなあ。

 何だかんだとやらねばいかんことがいっぱいあって、なかなかちゃんとこなし切れてません。甘えるな、ということよね。もうちょっと精神を高く持って、重力に負けないで頑張らねば。どんな心持ちで生きるかということが大事なのですよ。と自分に言い聞かせる。肉体的な努力は精神的セットポジションによってこそ可能になるのだ。なんか理屈っぽいな、ははは。

写真は、ごめんほんま何の関係もない。

書く、書く、書く

 今、講座受講終わって帰り。
 実質的には今日が初めての本チャンの授業。90分授業×2。
 科目は『グリーフケア原論』(グリーフケアとはどういうものかについて学ぶ)と『キリスト教人間学』(イエスの生き方通して色々学ぶ)。キリスト教人間学は、この大学で学ぶ全ての学生が履修することになっています。カトリックの学校だから。

 授業の受け方、にもよるのかも知れないけど、とにかくガッチリきっちり、内容の詰まった講座で頗る満足、とともに、ノート取るのとそれをまとめるのがめっちゃ大変そう。うひゃー。もういっこ、家にも良いPC欲しい。先日のオリエンテーションと第一回の講座もEvernoteにまとめました。出来れば全ての講座の記録をきちんと残したい。

 で、早速レポートの宿題が出ましたよ。ゴールデンウィーク明けの講座時に提出しなければなりません。おおー甘くないぜ。

 それとは別に。
 中断していた、フリーペーパーでの月間星占いの連載が戻って来ました。半年限定ですが。
 てなことで、文字を連ねる仕事がヤバいくらいの量になります。うれしいけどハード。頑張る。

写真に意味はありません

学校、ロック、カレー

 寝なくちゃなんだけど。
 明日初めて学校だからちょっと興奮。

 星回りのせいか気分も良い。
 そう言えば今朝は久しぶりに良い夢を見たんだった。良い夢を見るなんて、滅多にないことだ。

 良いこといっぱいあったらいいなぁ。

 えーと、どうでも良いこと。
 最近、お気に入りのバンドを見つけました。Cage The Elephant っていうの。昔よく聴いてたロックに似てる。けど古くはない。カッコ良いわぁ。

 それからこないだyoutubeのお気に入りを見直してて、フレディマーキュリーのトリビュートコンサート見つけた。以前DVDで観た時も感動だったんだけど、ジョージマイケルのSomebody to love が完璧すぎてウルウル。フレディより上手いんちゃう?!愛溢れるねん。ジョージマイケルって素晴らしい人やなぁ、美としての音楽じゃないねんけど、愛は美しいねん。ヒゲ超青いけどな!

ジョージマイケルのSomebody to love 03:25くらいからみて。

 写真は奈良タンドリ屋のカレー。チーズカレー最高。
 あー、カレー食べたいなー。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[12/05 moonpiece]
[10/20 玄慎]
[10/06 Genshin]
[08/01 izu3e]
[03/20 玄慎]

プロフィール

HN:
moonpiece
性別:
女性
自己紹介:
1967年9月生まれ。
<MOMO>は昔飼っていたうさぎの名前。ミヒャエル・エンデの大好きな作品のタイトル。

ニックネームをmoonpieceに変更しました。
moonpieceはユニット名。かつオリジナル曲のタイトル。
ライブ活動ぼちぼちはじめます。

これは行ったり見たりしたりの記録用ブログ。

バーコード

          

ブログ内検索

最古記事

(09/05)
(09/10)
(09/16)
(09/18)
(09/19)

P R

忍者アナライズ

カウンター

Copyright ©  -- to see is to love --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]