忍者ブログ

to see is to love

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タイ料理、焼肉、歯医者

 歯医者の時間を待っている。あと一時間以上あるなぁ。今日はゆっくりの日。

 特に書くべきことはないので、、具体的なこと、具体的なこと、、、最近は友達と会ってることが多いなぁ。昨日は久々に近所のタイ料理屋に行って美味しく頂きました。好物のトムヤムクン、生春巻き、牛肉のスパイス炒め、海鮮チャーハン、それから大・大・大好物の揚げバナナのココナッツアイスクリーム添え!美味しくて悶え死ぬわ〜。で、お腹いっぱい。

 今日もお友達がやって来ます。占ってくれと言われたけど何を占うんだろう。何も占うことなんてないんじゃないのかな?まぁいいや。

 そうだ、ロードバイクを手に入れました。友達のお古をお得なお値段で譲ってもらった。でも置いておくところがなくて、まだちょっと離れた場所に保管したまま一度も乗ってません。乗る練習しないとなぁ。

 自転車と言えば、転倒以来やっとひと月、チャリ通勤を再開しています。大変反省しましたので、ゆっくり走るのを心がけております。ゆっくり走ってもかかる時間はほとんど変わらないのね。信号のある街中ってこんなもんなのだ。
 iPhoneのアプリで『Moves』っていう、一日の移動経路と移動で費やしたカロリーを計算してくれるやつがあって、今それを楽しんでるんだけど、自転車に乗った日と乗らない日では消費カロリーが全然違う!数字で見ると、運動しなきゃって気になるね。これは良いことだ。あと、いつ何処に行ったかのログが取れるので日記の代わりになる。Evernoteと連携出来るんだけど、iOS7にしないとEvernoteをダウンロード出来ないから、えーん、やっぱりアップデートするか?動作が少しもっさりするってきいて、様子見てたんだけどなぁ。

 それから、それから、えーと。
 明日は先日ゲストで歌わせてもらったmoonjackさんのライブお疲れパーティーで大阪鶴橋の焼肉店『ラ・グリュ』さんに行きます。ラ・グリュさんは、昔ベーシストとして活躍されていた先輩が経営するお店。当時は髪型がモヒカンでひときわ目立っていた、皆んなに敬愛されている先輩です。最近のFacebookでの写真を見ていると、髪型がモヒカンじゃないのがヤケに面白い。先輩、普通やん!!(笑)明日、何年ぶりにお会いすることになるんだろう。とても楽しみです。

 そうだ、それから昨日、何年もずーっと届き続けている、音楽友達からのライブ情報のメールが来て、読んでいたら、ちょっと元気がないのかなぁ?という感じでした。最近離婚したみたいなので弱ってるのかな。ものすごく才能のある人なので、頑張って欲しいなぁ。薩摩琵琶を弾く人と対バンするみたいで、観に行きたかったけど無理だー。薩摩琵琶は奈良の瀬戸さんとそのお師匠さん以外の奏者をほとんど知らないので、他の人のも聴いてみたい。

 おお、いっぱい書いたぞ。書けるじゃん。
 この調子でまたちゃんと色々書いていこう。では歯医者へいってきます。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[12/05 moonpiece]
[10/20 玄慎]
[10/06 Genshin]
[08/01 izu3e]
[03/20 玄慎]

プロフィール

HN:
moonpiece
性別:
女性
自己紹介:
1967年9月生まれ。
<MOMO>は昔飼っていたうさぎの名前。ミヒャエル・エンデの大好きな作品のタイトル。

ニックネームをmoonpieceに変更しました。
moonpieceはユニット名。かつオリジナル曲のタイトル。
ライブ活動ぼちぼちはじめます。

これは行ったり見たりしたりの記録用ブログ。

バーコード

          

ブログ内検索

最古記事

(09/05)
(09/10)
(09/16)
(09/18)
(09/19)

P R

忍者アナライズ

カウンター

Copyright ©  -- to see is to love --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]