忍者ブログ

to see is to love

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生存報告

 ネットブック。
 生きてました。驚き!不死身のネットブック。最高です。さすがにちょっと挙動は不審ですが、そりゃ、こんな虐待受けてれば多少の不具合あってしかるべきでしょう。生きているのが不思議です。どのような形で落下したのか再現写真を撮ってみました。ご確認下さい。報告終わり。
PR

上にあるものが下に落ちる

 スタジオ後。いつもとは逆で眠くて眠くて、服のまま畳の上で寝てしまった。ちょっとして起きて、ああいけない、と思い、散らかった部屋を片付けて洗い物をしていたら唐突に、寝ている間、大きな地震の夢を見てたことを思い出した。夢では、すごい地鳴りがして、大きくてしつこい揺れが長く続いた。わたしは押入れの中のような、箱のようなものの中にたまたま入っていて無事だった。でも地震のあと、外を見たら大きく地形が変わっていたよ。

 で、思い当たったことがあるんだけど、ここ数日とにかく、上に置いたものが下に落ちる。何でもかんでも。ナニコレ、何これ、ってずっと思ってたんだけど、ひょっとして、また地震が来るのかもって思った。前に地震があった時も、えーとたしか半月から一ヶ月くらい前から何かがやたらおかしかったんだよね。

 昨日、たまたまコーナンに行ってた時も、やたら防災グッズが目に付いていて。すんごい高機能な防水コートとかさ。乾パンとか、水タンクとか。

 なので、わたし個人といたしましては、寝ている時に、頭の上に落ちて来そうなものは全部、床部分に収納しなおしておこうと思いました。普段からそうしてるんだけど、さらに安全に気をつけとこうと思って。

 それと近頃、通信機器に類するものが順番に壊れていったり、不調になったりしてる。
 だから、いざという時にどうしておくかの連絡方法とかも、親しい人には言っておくことにしようと思います。

 ホントに地震が来るかどうかなんてわからないけど、とにかく備えあれば憂いなしだよね。ほんと夢の中の地震はすごかったよ。

 その一環のエピソードとして。24日の金曜日、ネットブックを再度、落としました。あまりにひどい落ち方をしたので思わずウケてしまい、その様子を写真におさめようかと思ったけど「いやいやそんな場合か」と思い直し、すぐに拾い上げました。「もうあかんやろ」と口に出しながら電源入れたらなんと、Windowsちゃんは健気にも無事に起動し、大きな愛と感動につつまれていたのですが、翌日の土曜日、予定されていたパソコン作業を全部済ませてしばらくのち、ウンともすんとも言わなくなりました。

 さて、ネットブックの運命やいかに。

 今日のブログは備忘録。地震の夢記念。上にあるものが下に落ちる。頭の上にモノが落ちてこないように、注意。夜が明けちゃった。04:55

声とアクション

 ブログ更新を目論んでは、途中で断念を繰り返しています。

 今日はへとへとになった。耳の障害を持つお得意様。口の動きと補聴器で聞き取りされるので、唇をはっきりと動かしつつ、大きな声を出し続けなければならない。久々にお越しになったので、たっぷり2時間半。
 それがいかにへとへとになるかと申しますと…バンドでスタジオ4時間入って歌い続けたよりも疲れます。オールナイトのフリータイムでカラオケ歌い続けたよりも声が枯れ、喉が痛みます。

 でもそのお得意様は、わたしが比較的親切で、滑舌が良く声が大きいのを頼りとして訪ねてくださるのでしたよ。障害を持っておられるので、面倒がられたり疎まれたりすることも多いらしい。お支払いはいつもたっぷり下さるし、もちろん、誠心誠意対応するのですが、今日はさすがに途中でエネルギー切れそうになった…(笑)

 さてと。
 お仕事終わってもう帰ります。今ちょうどプレイリストでかかっている曲をおすそ分け。好きな曲カテゴリで紹介するにはメジャー過ぎるので、番外編で。

【Kiss me / Sixpence None The Richer】

 お疲れ。

いたいけな少女の頃。隣には同じ乙女座生まれの叔父さんが写っていた。11歳くらい。この頃からブーツ。

海の話

 一件、仕事終わって。次にかかる前に。

 体調を崩したりしてました。引っ越して一年。食生活その他諸々の乱れが現れてくる頃だと思います。それなりにきちんとした生活を送って来てた「貯金」が尽きてきた感じ。体調不良は「詩情」なんてもの、ふっ飛ばしちゃいます。やっぱり健康あってのロマンチズム。

 こないだ、シーズンには少し早い海を見てきました。澄んでいた。寒かったです。あったかかったらじゃぶじゃぶ海に入っていってやろうと思い、サンダルまで買ったのに。ともあれ、サンダル購入は去年からの念願だったのでやっと買えて満足。欲しかったメーカーの、欲しかったモデルを買えた。

 引っ越したので、一番近い海が変わり、見える景色も砂の感触も変わり、色んな意味で感慨深かった。
 いつもの波打ち際にあんなに大量にこんがらがっていた海草の土手は、こっちの海にはなかった。どこまでもシンプルで、清潔で、サービス満点の、トレンディでスマートな砂浜だった。突き出した堤防に群れて絵に描いたような人々が、絵に描いたように遊びや釣りにいそしんでいた。色とりどりカラフルなヨットの三角の帆があっちにたくさん浮かんでいて、背後の公園には何不自由なく良い暮らしをしている長い毛足の大型犬や、キュートな顔立ちにオシャレな服を着た小型犬が幸せそうにじゃれていた。

 この海に、着古した水着と短パンに水泳ゴーグルつけて入って、本気で泳いでもいいものかしらわたし。
 やどかりや、たつのおとしごや、足をつっつく小魚たちはいるかな?
 水平線のはるか向こうから、新しいメロディラインはやってきてくれるかな?

 いや、水着くらいは買うのだ。こっちの海に似合うやつを。

 色んな道や色んな場所に、新しい言葉で色をつけてまわる。昔からそうやってきたんだった。
 いつも川の曲ばっかり書いてたけど、海の曲ができるかな。できたら2曲目なんだけどな。

 夜、こわごわとギターを弾くの巻。

講座直前

 堺なう。カルチャー講座、新規クラスの第一回。初回はいつも緊張する。いつものブーツで来れば良かった。踵のある靴、すでに疲れて来たのにこれから2時間立ちっぱなし、つらそうだなぁ。

 ゆうべは今日のテキストをプリントアウトしてたら、何としょっぱなからミスプリント98枚!その後も驚くほどのミスプリント連発で最終的に200ページくらいの無駄が出た。インク交換も3回。こんなことってそうそう無いんだけど。結局、初回の講座では使わない教材の配布をひと月遅らせることにしてやり過ごした。終電は完璧に間に合わず。久々に自転車で帰る。

 で、自転車はやっぱり良くて。春から乗ってないから「寒くない」のがなんだか不思議。疲れも知らず、楽しい帰り道だった。夜中の道路っていいな。プレイリストが変わって、聴こえる音楽も違う。

 ここのところ。小さな失敗が多い。きっと調整が必要なんだな。テクニカルな処置、プラクティカルな鍛錬。
 じっくりとひとつの有機的なシステムに向き合う。ちょっとひねり過ぎ?「恐れ」ってやつの巨大な尻尾が、あちこちぶち当たって、色んなものを落っことして行くんだよ。ネットブックだってそうだ。

 ところであのネットブックは未だ無事に動いています。どっかにまだ悪さをしてる何かが残ってて、たまに煮詰まるんだけど。水星が双子に入ったから、リカバリするには良い頃合いだな、なんて占星術師的な発言をしてみる。

 昨日はとある資産家の方との顔合わせだった。わたしに素晴らしいスパを自由に使わせて下さっている人。恐れ多くもその人自身のVIPカードを貸与頂いている。色んな施設が空いているので是非使って欲しい、とか、そういうお話。ワインを2本お土産にいただき、帰りはガイドの友人にホテルで中華のコースをご馳走になる。至れり尽くせりの扱いを受け、目もくらむぜ貧乏人。

 と、いう良くわからない毎日。わたしはどこに行くの?オーマイゴッド。何処にでも行くよ、だって自由なんだもの。





カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[12/05 moonpiece]
[10/20 玄慎]
[10/06 Genshin]
[08/01 izu3e]
[03/20 玄慎]

プロフィール

HN:
moonpiece
性別:
女性
自己紹介:
1967年9月生まれ。
<MOMO>は昔飼っていたうさぎの名前。ミヒャエル・エンデの大好きな作品のタイトル。

ニックネームをmoonpieceに変更しました。
moonpieceはユニット名。かつオリジナル曲のタイトル。
ライブ活動ぼちぼちはじめます。

これは行ったり見たりしたりの記録用ブログ。

バーコード

          

ブログ内検索

最古記事

(09/05)
(09/10)
(09/16)
(09/18)
(09/19)

P R

忍者アナライズ

カウンター

Copyright ©  -- to see is to love --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]