忍者ブログ

to see is to love

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黄色いコートを来て、

 毎日毎日ゴールデンウイーク。
 少し遠い町へと電車を乗り継ぐ。

 たまたま毎日思い出していた、その友達から真夜中に電話があった。電波が飛んだんだな。

 夜中に、こんなふうに友達と電話で話すなんて、どれくらいぶりかわからない。わたしはいつの頃からか友達に自分のことを話さなくなっていた。電灯を消した暗い部屋で、床に入りながら彼女に心を宥められて、可笑しくて心底笑う。

 あ、電車来た。

 休日が多いとたくさん心が動く。
 反りかえったりツンのめったりしないようにバランスをとって歩く。兎も角も少しずつ、何処かに向かっていることは解る。完全に、完璧に忘れ去っていた自分の一部がひょんな所で見つかる。なくしてたことさえ知らなかったのに。父母の家の、昔のわたしの居所の、ベッドの横あたり。散らばったノートの頁、癖だらけのわたしの文字。愛着あるものとこわごわ距離を取りながら、傷つかないように、尚且つ傷つけないように、思い出から後ずさる。

 空は大変素晴らしく晴れていて行楽日和。
 浮世を忘れて本日は、美の世界へ。
 ゴールデンウイークだから連続投稿モードです。
PR

untitled

 帰りの地下鉄。人がいっぱい。いろんな種類の人たちがごちゃ混ぜになってる。

 友達が遊びに来て、いつもの流れで近所のバーで天丼を食す。お腹いっぱい。彼女たちを置いて、一足先に帰ることにした。

 無性にギターが弾きたくてたまらない。月が魚座にあるからだろう。
 次のライブで新しい歌が歌えるかな?

 ゆうべは明るくなってから帰宅した。こういうのは何年ぶりかな。部屋に入ってカバンを置いて、アイロン台にもたれかかってしばらくぼんやりしてた。
 昔、一緒に遊んだ面白い友達は、この夜半にブログを更新してた。彼女の愛娘についての短い文章。相変わらずセンスがいいな。真夜中の買い物に出かけてた、あの頃と変わっちゃいない。彼女を歌った曲があるんだけど、彼女はそれを知らない。

 家に着いたから、ギターを弾く。
 今、フィル・コリンズが歌ってて名残り惜しいけど。

好きな曲7【There she goes / The La's】

 んー、ゴールデンウィークなので(?)テッパンネタを。

 これはプレイリストには入っていません。歴代のiPodのどっかにある。
 不朽の名曲。今更ここで紹介するまでもないけど、わたしが聴きたくなったから。

 There she goes / The La's

 名曲が生まれるために必要なのは、何と何だろう。
 純粋な心や衝動と、純粋な通り道、かな。

*-*-*-*-*-*-*
There she goes / The La's

There she goes
There she goes again
Racing through' my brain
And I just can't contain
This feelin' that remains

There she blows
There she blows again
Pulsing through' my vein

And I just can't contain
This feelin' that remains

There she goes, there she goes again
She calls my name, pulls my train
No-one else could heal my pain

And I just can't contain
This feelin' that remains

There she goes
There she goes again
Chasing down my lane

And I just can't contain
This feelin' that remains

*-*-*-*-*-*-*

あそびに

 ゴールデン・ウイーク。
 友達と約束したので、いつもよりずっと早い時間に地下鉄へ。人がいっぱい。イヤホンから聴こえる曲が妙にマッチしてる。

 わたしはつくづく遊ぶのが好きなのか。
 久々の充実感。そう、これはいつの時間と似ているかな?面白い友達と真夜中待ち合わせたあの頃、二十代の終わりあたり。

 でも、今の方がずっと楽しい。あの頃はすごく自由ですごく不自由だった。人生はミステリー。深みにはまっていたよ。
 今はちゃんと知っている。方角も、深度も。大人になるってこういうことだな。

 ともあれ、少しハイな気分。
 良く効くブレーキを装着した乗り物に乗るみたいに。イヤホンからの曲、シャッフルの偶然のDJは天才。


好きな曲6【Bye Bye Cellphone / 1973】

 iTunesでかかって、いてもたってもいられず更新。
 わたしのプレイリストづくりはこの曲からはじまった、と言っても過言ではありません。ずっとリストに残り続けている大好きな曲。

 歌詞はちょっと訳してみたけど、そいですごく面白い歌詞で素敵なんだけど、曲だけの方がグッとくるから、youtubeだけUP。

 Bye Bye Cellphone / 1973

 曲によって、youtubeでアップしたり、mp3だけにしたり色々なのは、やっぱり、音だけで聴いて欲しいってのがありまして。
 昨日アップした Like a star / Corinne Bailey Rae とか、youtubeに完璧なPVがあるんだけど、こんな外見のこんな人がこんな風に歌ってる…って情報は、ちょっと邪魔だなーと、個人的に思ってしまうのです。

 どんな音楽聴くときも、常に音だけで聴いてるわけじゃないけどね。昔のロックスターのやつとかはむしろ動画で見たいし。今度、男前のミックジャガーの動画を探そう。ミックジャガーと肉じゃがって似てるよね。
 言わなきゃ良かった。


 どうでもいいこと。
 近所にフットサルコートが出来た。スポーツ施設って面白いね。なんかそのあたり、一気に躍動的な活気に満ちてきています。あのね、ショッピングセンターとかが出来るのとは全然違うの。お金の匂いじゃないんだよね。すごく純粋な、力、とか、好奇心、とか、そんな感じの活気。側を歩くだけでちょっと元気になるような気さえする。

 近頃のわたしは幾分前向きです。晴れ女の流れも戻ってきたよ。
 ゆっくり慎重に、歩を進めたい。間違わないように。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[12/05 moonpiece]
[10/20 玄慎]
[10/06 Genshin]
[08/01 izu3e]
[03/20 玄慎]

プロフィール

HN:
moonpiece
性別:
女性
自己紹介:
1967年9月生まれ。
<MOMO>は昔飼っていたうさぎの名前。ミヒャエル・エンデの大好きな作品のタイトル。

ニックネームをmoonpieceに変更しました。
moonpieceはユニット名。かつオリジナル曲のタイトル。
ライブ活動ぼちぼちはじめます。

これは行ったり見たりしたりの記録用ブログ。

バーコード

          

ブログ内検索

最古記事

(09/05)
(09/10)
(09/16)
(09/18)
(09/19)

P R

忍者アナライズ

カウンター

Copyright ©  -- to see is to love --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]