ノルマが溢れる。
昨日ようやく前回講義の二つ目のノートの整理を完了させました。
講義は一日に二つ。一つの講義が90分で、レジメが配られるので特に几帳面にノートを取る必要はないんだけれども、こちとら貪欲になっておりますので、ついつい一言一句聞き逃すまい的なモードに。先生がレジメの内容を述べられる上で、こう言う順番でこんな風に説明したとか、この言葉を使ったとか。そいで自分が思った感想とか、疑問とか、意見とかも付け加えてノートに殴り書く。
殴り書く、というのがピッタリのノートです、わたしのは。もうぐちゃぐちゃ。中学生あたりから既にその萌芽が現れてましたそう言えば。シャープペンや鉛筆を使わず水性ボールペンで、行とか関係なく、ぐわーーーと書く。読めればええんじゃーーみたいな。なんてガサツな。もちろん成績は悪かったです。もっとも、すぐにノートなんか取らんくなったしね。テスト前に教科書復習すれば授業なんかいらんじゃん、みたいな。そんなことあるかよ。浅薄ったらないわ。
なぜ水性ボールペンなのかと言うと、滑りが良くて速く書けるから。間違いを消しゴムで消してキチンと書くという発想が全くなかった。消しゴムなんか刻んで遊ぶもんだと思ってたわ。
そんなわたしが、字こそぐちゃぐちゃとはいえこんなに熱心にノートを取り、ちゃんと復習までしてるんだから人間って変わるものです。自分で学ぶことを選び、自分のお金で通ってるんだから、そりゃ違うわ。欲って素晴らしいよね。人に何かを成し遂げさせるのは欲に他ならないのだ。
んで初めてEvernoteをちゃんと使っておりますが、Evernoteスゴイぜ!いやーー、良い!!大絶賛。Webクリップとか便利すぎてクラクラしちゃうわ。これならちょっとくらいお金出してサービス拡張しようかと思うよね。テクノロジーって素晴らしい。テクノロジー万歳!
とかとかのたまいつつ、本日はこれからカルチャー講座。今日は中級クラスの皆さま一年間のコースを終え修了なさいます。満足して頂けてたら良いなあ。
何だかんだとやらねばいかんことがいっぱいあって、なかなかちゃんとこなし切れてません。甘えるな、ということよね。もうちょっと精神を高く持って、重力に負けないで頑張らねば。どんな心持ちで生きるかということが大事なのですよ。と自分に言い聞かせる。肉体的な努力は精神的セットポジションによってこそ可能になるのだ。なんか理屈っぽいな、ははは。
写真は、ごめんほんま何の関係もない。