忍者ブログ

to see is to love

   
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事始め、ガッコ始め、ご馳走

 地下鉄の窓に映る自分の顔を見つけたら、とてもとても酷い顔をしていた。
 地下鉄の窓に映る顔が酷いのは有名な話だけどさ。いやあまりにこれは酷い。魂が抜けてるんだな多分。

 昨日(一昨日)は仕事始めで雨が降ってました。
 正月明けの、雨の日の昼間の宗右衛門町はスッキリ清潔だった。人気(ひとけ)がない。ゴミゴミした汚れも雨で洗い流されてるし。第一、正月明けって『遊び時間』が終わったすぐあとだもんね。閑散とした通りの所々にある大型テレビくらいのモニター画面にホストの顔が映って、異様なテンションのBGMが虚しく鳴り続けていました。なんかちょっと世界が滅びた後みたい。

 不思議なもので、お客さんのタイプというのはガッツリ似通うのです。予想通り。それにしてもモーレツ女子って感じの人ばかりだ。能力が高くて社会経験豊富で博識で男性と長続きしない。違うか。能力が高くて社会経験豊富で博識だから男性と長続きしないのか?

 ほいでもって今日(昨日)はガッコ始め。
 新年の挨拶が激しく飛び交ってるのかと思ったけどそうでもなかったな。
 そう言えばガッコの前にご馳走食べたんだった。ウェスティンホテルのランチコース。平打ちパスタはツナと冬野菜のクリームソース。メインのサーモンのソテーはケッパーとアンチョビとレモンのシンプルな味。ブッフェの前菜は山ほど。かぼちゃとサツマイモのサラダが絶品だった。オレンジピールとアーモンドで風味がついていて、なんとも言えず爽やか。しっかり味なのに上品。どうやって作ってるのこれ?ここはサンドイッチも美味しい。シンプルなのになー。一体何が違うんだ?
 せっかく美味しいご馳走頂いたのに、メインを食べた後に前菜ブッフェの前を通ったら食べてないやつをどうしても食べたくなって追加で色々取ったら食べ過ぎて苦しくなった。意地汚い真似して失敗したわぁー(泣)もう二度と同じ失敗はしないぞ。美味しいものは美味しい分だけ食べるのが美味しいのだ。

 結局ガッコよりご馳走の話ね。

ウェスティンの隣はスカイビル
PR

旧友、ならまち、初弾き

 40年来の友達と春日さん詣りへ。
 あー、よう歩きました。春日さん、猿沢池からなら町、なら町の恵比寿さん、餅飯殿の若草カレーでお昼ごはん。若草カレーがかなりヒット!美味しかったなぁ〜。スパイシーなのに野菜の甘みがしっかりあって。また食べに行こう。

 彼女とはすごく長い付き合いだ。小学校1年から。そいで今、気づけばお互い初老に突入しようとしてます。年月を重ねるってこういうことなんだなと感じてました。もうあんまり人生が云々とか思わない。お互い元気でやって行ければそれで重畳。20代30代は何かある度に良いとか悪いとか騒いでいたけど、50年近くも生きると生きることそのものが一番大事になっていくものだな。悪くないね。

 その後いつもの永井スタジオで練習。4時間近くしっかりやった。最近ギターの個人練習をサボっていたので少し弾くだけで指がすごく痛い。ライブまでに元に戻さなくちゃな。

 年末年始に方々から頂いた食料やお菓子がまだまだあって毎日それを頂いています。本当にありがたいわぁ。ご恩に報いるように務めようと思います。明日からやっと仕事始め。


ならまち5日えびす

2015(平成27)年・乙未

2015年 新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

 大晦日から昨日(1/3)のお昼まで、パートナーの実家にてお正月を過ごしてきました。3泊4日、まだ未婚ですが嫁待遇にて楽しく賑やかな年末年始となりました。今後、同居を予定しているので義理の母となる方と一緒に台所仕事をしたり、家の中のモノがある場所を覚えたり。共同作業はお互いの緊張をとるのにもってこいでございます。おかげでほんとうにリラックスした数日をすごすことができました。

 で、昨日自宅に帰ってきたのですが、それはそれでリラックスするものですな。すぐさまごろごろごろ~。パートナーの実家での働き者のわたしは一体どこに消えたのやら。おーい。

 今年の年末年始は、高校1,2年の同級生と30年ぶりに再会したりして。そいでその面子で夜通し麻雀したりして。麻雀大好き!楽しかった~
 いつも何かと交流のある友人たちと除夜の鐘をつきに出かけ焚き火を囲んで談笑したり。里帰り中の友人宅に別の友人が合流するとの噂を聞いて突如訪問したり。正月やのに手ぶらで訪問して美味しい苺を山ほど食べたった。

 facebookがあるおかげで、お正月ともなると各方面の友人知人の動向が一気にニュースとなって目や耳に触れ、ご無沙汰している人たちが気になります。一人ひとりの近況を尋ねたい気になるのですが、あまりに多くの人たちなのでそれが出来ません。労力を惜しまなければいいんだろうけど。60人も70人も相手をして一人ひとりにコメント返してる人とかすごいと思う。きっと愛情に限りがないのね。

 ともあれ、三が日は終わりまして明日から仕事始めの人も多いでしょうね。
 わたしは1/19・mon・+motionのライブ、1/25・sun・moonpieceでのライブに向けて練習頑張ります。ガッコも始まる。お仕事もぼちぼち頑張ります。
 良い一年となりますように。

カミングアウト的な

 カラムーチョがちっとも辛くない。むーーー。

 気がついたら今年の終わりがもう目の前で焦るわー。時間の帳尻合わす感じね。形を揃えるのは重要なことだ。内実は二の次でも構わない。とりあえず形。

 そいで近頃は過去(のモノ)と向き合うことが多く、普段より少し余計に『心』を使ったような気がします。いつもは心を使わず神経ばっかり使っとるわねワタシ。神経使いすぎで逆に無神経に見えてしまうというオマケつき。あかんがな。

 今年はガッコで新しい勉強をはじめた。永井さんと音楽活動をはじめてユキちゃんが加入して三人になった。あとひとつ新しいこととしてパートナー候補とのお付き合いが始まりました。ひらたく言えばカレシですね。齢47にしてこのような縁をいただけたこと自体大変ありがたいことです。でもいつ何があって破談ということになるやも知れんので(笑)当方と致しましては常におっかなビックリな日々でございましたよ正に(再び笑)しかし近頃は少し固まりつつあるかなと思いましたので、これからはブログでちょいちょい話題にしても大丈夫かな?と言うことでカミングアウト。もし破談になったらブログ内容が荒れますがお友達のみなさま受け止めて下さいね。ははは

 今年の総括はこんなモンかしら。総括と言っても良えとこしか挙げてないけど。まぁいいか。というか総括にはまだちょっと早いのか?

 昨日、いつもの美容室irmaにて白髪を無くし髪を切ってもらいました。随分放置してて、やっとって感じ。ホッとした。多分美容って心にとって大切なのね。これからもうちょっと心がけるわ。

自画自賛

最近、夜更かしの癖が復活してしまった。いかんいかん。

 こないだいっぺんに処分した昔の日記類のうち、内容が面白いのを二つ、残しておいた。
 それをやっとデータ化できました。ぽちぽちキーを打って、入力。7割くらいを原文のまま写した。面白かった。

 若いなぁ。そして文章が今より上手いと思います。無駄な言葉が削ぎきれていないのが気になるけど。伝え記録しようとする内容を「表現しよう」という心意気に満ちている。そしてその時の空気に同化して、今という時間そのものを生きていたんだなぁと思います。ほんと若いぜ。

 そいで思いますが、昔はかっこよく生きていたなぁ(遠い目)
 なんちって。いや、はたから見るとむしろかっこ悪いやつだったかもしれないけど、日記に残っている若い自分の心意気はカッコ良かったと思います。そーやって無理するから割を食って酷い目にあったりするんじゃないか、と日記の中の自分をたしなめたくなったりもするんですが。
 でも後悔はしてないな。
 それが一番いいね。

 ということで、年末に向け小規模に片付けを敢行しています。年賀状がまだなのよ。明後日頑張ろう。明日はirmaで髪の毛きれいにしてもらう。

 はよねよ。
 おやすみなさい。あ、メリークリスマス。

樹木希林て細野晴臣にそっくりちゃう?

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[12/05 moonpiece]
[10/20 玄慎]
[10/06 Genshin]
[08/01 izu3e]
[03/20 玄慎]

プロフィール

HN:
moonpiece
性別:
女性
自己紹介:
1967年9月生まれ。
<MOMO>は昔飼っていたうさぎの名前。ミヒャエル・エンデの大好きな作品のタイトル。

ニックネームをmoonpieceに変更しました。
moonpieceはユニット名。かつオリジナル曲のタイトル。
ライブ活動ぼちぼちはじめます。

これは行ったり見たりしたりの記録用ブログ。

バーコード

          

ブログ内検索

最古記事

(09/05)
(09/10)
(09/16)
(09/18)
(09/19)

P R

忍者アナライズ

カウンター

Copyright ©  -- to see is to love --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]