忍者ブログ

to see is to love

   
カテゴリー「見たことしたこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お勉強

 大経大に来ました。心理学の人の講演会。

 高等学問に興味と憧れはあれど、大学に集まる人たちの全体的なノリに、どうしてもなじめず(笑)わたしは不平不満ばっかりだな。どっかで折り合いつけねばね。

 傾聴についての講演。
 今わたしに必要なのはそのスキルではないよねぇ、なんてこと思いつつも。

 仕事場から出ると開放感。リフレッシュ。勉強して帰ります。

PR

エル・グレコ展



 やっと行ってきました。
 想像以上に素晴らしかった。また目録買いかけた。お財布をロッカーに入れておいて良かった。お金手に持ってたら間違いなく買ってました。

 エル・グレコの絵って、絵そのもののテイストは元々決して好みではなかったんだけど、これらが高度な宗教性を持っていることを知ると、その表現力の素晴らしさがガッシガッシとハートの真ん中に突き刺さってきます。

 受胎告知とか。キリストの降誕とか。はあ、もう、

 ま、あまりぐだぐだ語るのはやめにしておいて。

 今日は、エル・グレコ展に行く前に、自転車屋さんに行ってきたのです。
 タイヤの空気少なくなってきたのに、手持ちの空気入れでうまく空気が入れられなくてーー
 で、色々教えてもらってきました。&ドリンクホルダーを購入!


 MYチャリのデザインにベストマッチングな白いホルダー。超満足。

 今日は通販でセラミックファンヒーターとヘアアイロンも買ってしまった。買い物しすぎ。


 意味はないけどマイフェイス。そばかすなんて、気にしないわっ!っと。

 

古典と前衛

 先週末は音楽を堪能して過ごしてました♪

 ひとつめは、奈良光蓮寺での琵琶の演奏会。

 お寺の檀家さんに向けて行われる『お彼岸コンサート』だったそうです。

 すごく立派なお堂!欄間っていうんでしょうか。極彩色でとても見事なものです。作られた当時はさぞや華やかだったろうなぁ。いつまでも見ていたかったです。


 演奏会の前に、檀家のおばあさまたちと一緒に、真宗の誓言を唱える時間がありました。心静まるやすらかなひと時。いいわぁ。。

 その後、いよいよ琵琶演奏。演目は、平家物語『祇園精舎』と『那須の与一、扇の的』でした。
 演奏されたのは、奈良にあるゲストハウス『ウガヤゲストハウス』のオーナーさんで、琵琶の演奏家でもある瀬戸一平さんです。

 演奏中は写真を撮れなかったので、ご住職さんと並んでらっしゃるところを横からパチリ。


 瀬戸さんは琵琶界の若きホープ、という感じでしょうか。各所で精力的に演奏なさっています。こんなに若い方が琵琶を演奏なさるなんて、珍しいですね。

 琵琶演奏の魅力は、その独特の音色もさることながら、物語る謡(うたい)に負うところも大きいと思います。
 ずっと物語を追って聞き進めていくと、まるで映画のようにその情景が見えてきます。与一が射抜いた扇がひらひらと宙を舞い、やがて海上に落ちてゆらめき、しばしの間ののち、源平両軍が歓声を上げたり舟端を叩いたりするクライマックスの場面は、何度聞いても爽快で、カタルシスを感じます。

 なんか、助さん格さんが印籠を出す、あの瞬間は何度でも見たい!っていう心理と同じかも知れません。(^_^)

 この日はお寺のお堂が会場だったこともあり、音の響きの趣もまた格別でした。

 そして、琵琶の演奏が聴けたことのほかに、もうひとつ素敵なことがありました。
 わたしと同様に、お客さんとして来ていた女性と、お友達になることが出来ました。
 そして、同席していた他の方と一緒に、音楽や文化の話で盛り上がり、とてもハッピーな時間を過ごすことができました。

 仏さまがめぐり合わせてくださったのかな?

 とても素敵な一日でした♪


*-*-*-*-*-*-*

 さてさて、もうひとつの音楽。
 それは+motionのスタジオ練習です。

 わたしが歌のパートを担当する3曲のうち一曲。
 歌メロと歌詞を作って行きましたので、初合わせ!

 いやはや。
 スタジオ練習でこんなに緊張したのははじめてだ(笑)

 スタジオの鏡を見ると、自分の顔がハンパなくこわばってました。

 なんか、入団テスト的な・・・


 で・・・

 はい。何とか。何とか手ごたえありです。

 自分の殻を壊せるかな?

 歌えるって楽しい♪
 

着手

 昨日はちょっとばかり、色々と動いてみました。

 まず美容室に。
 かなり伸びてしまってた後ろ髪なんかをすっきり切ってもらいました。自分的には、ちょっと、新スタートの準備、な気持ち。
 以前ずっとお世話になっていた美容室に、6年ぶりくらいに里帰りしました。お任せでもかわいくやってくれるからほんとありがたい。


 次に。奈良ならまちにある面白そうなカフェへ、映画の上映会を見に行ってきました。
 『藝育カフェSankaku』ってとこ。

 なんか面白い感じ~


 宮大工、西岡常一の伝記映画、『鬼に訊け』のDVD発売記念の上映会だったそうです。

 西岡常一は宮大工の棟梁で、法隆寺の解体修理や薬師寺再建などに関わった人です。この人についての本を以前何冊か読んで、すごく面白かったので、映画を見てみたいと思いました。

 西岡さんは、寺院建立の素材となる『木』の性質についてや、代々伝わってきた宮大工としての知識やこだわり等、たいへん含蓄のある言葉を多く語っていますが、それがとても興味深いです。

 例えば、木を見るには、その木を成育してきた土を見るのだとか、山の東で育ってきた木は建物の東側で使う、西なら西…など成育の方角の通りに使うのだとか。寺院や堂塔の建立時には、木を単体で買うのではなく、山ごと買うのだとか。

 そういう、『木の性質とクセを生かす』感覚や発想って、日本人の得意分野のような気がします。建築技法や知恵は、もとは大陸から伝えられたものであっても、それを研鑽して忠実に伝えてきた有り様が、日本の職人ぽいなぁと感じました。

 「あくまで本質に沿う」姿勢ってどこか日本人らしいと感じます。「原則に沿う」のではないところが。

 本じゃなくて映画で見ると、西岡さんご本人が生きて語っていて、とても生々しくて良かったです。やっぱり映像って、そういう「にじみ出るもの」が見えてきていいですね。

*-*-*-*-*-*-*

 で、夜は、スタジオ!

 今度、お友達のバンド、+motionさんのヘルプで、何曲かボーカル参加させていただくことになりました。
 で、早速スタジオ見学に。



↑ +motionのみなさま

 歌メロと歌詞も考えて~、ということで、かなり責任重大な感じですよ!
 でも、こんな風に共同で創作活動をするのは、久しぶりなのでわくわくです。

 ジャンルは、そうですねぇ、+motionさんからは『ポストロックって言うといて』と言われてますが、ポストロックと言われても、どんなん?って感じですよねぇ(笑)

 かなりな爆音です。綺麗な爆音の電子音系ロックバンド、みたいな・・・?
 インスト部分が多くて、曲はかなり長いです。
 一部に女声ボーカルが必要、とのことで、ヘルプで参加させていただくことになりました。

 スムーズに行けば、11月の堀江visionのライブから参加することになっています。
 まだこれから創っていくところなので、すべてが未知数、というところですが、+motionさんの世界観を壊さないように、かつ自分ものびのびとやれることを目指してみたいと思います。

 ライブ確実に決まりましたら告知します~
 爆音に抵抗のない方は、お越しくださいませ♪

 とりあえずわたしは、あと2ヶ月弱で3曲、歌つくらないといけません。
 必死!


 あ、そうそう、冒頭の美容室、ですが、
 実は+motionのメインフロントマン、蔭山さんのお店です。
 奈良の富雄にある irma<イルマ> という美容室です。

 美容室難民の方は一度試されてみては?
 わたしは長年の難民生活から救済されました(^_^)

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[12/05 moonpiece]
[10/20 玄慎]
[10/06 Genshin]
[08/01 izu3e]
[03/20 玄慎]

プロフィール

HN:
moonpiece
性別:
女性
自己紹介:
1967年9月生まれ。
<MOMO>は昔飼っていたうさぎの名前。ミヒャエル・エンデの大好きな作品のタイトル。

ニックネームをmoonpieceに変更しました。
moonpieceはユニット名。かつオリジナル曲のタイトル。
ライブ活動ぼちぼちはじめます。

これは行ったり見たりしたりの記録用ブログ。

バーコード

          

ブログ内検索

最古記事

(09/05)
(09/10)
(09/16)
(09/18)
(09/19)

P R

忍者アナライズ

カウンター

Copyright ©  -- to see is to love --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]