忍者ブログ

to see is to love

   
カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日から今日のひとりごと

 最終に間に合ってほっとして、電車に乗って、帰って。
 友達が来た。彼女の帰国を、知っていたはずなのに忘れていた。友達甲斐のないわたし。久しぶりに話す。彼女の恋の話のつづき。思いもよらぬ展開。彼女の祈りに加担する。作戦会議と悪知恵。

 今日は重要人物に会う。ゆうべうまく眠れなかった。
 服を新調した方がいいかと思って、昨日見て回ったけどちょうどいいのが無かった。手土産も用意した。さて、さて、さて。

 明日の講座の準備もまだ出来てない。それに原稿のノルマがちっとも果たせていない。間に合うのか?間に合わせるよ!間に合わないなんてあり得ない。

 あれこれと小走りな日々。注意散漫になって、あっちこっちで少しずつ、けつまづいたり、乗り遅れたり。そう、ゆうべ仕事終わって帰り際、変な失敗をして気をつけようと思ってたとこだったのに、そのこと忘れてたな。

 時にはこんな風に、あっちこっちを貼りあわせたり、取り繕ったり、辻褄を合わせたりみたいなことを一気にやる必要が出てくる。それが生活ってもんだね。

 けつまづいたり、乗り遅れたり、失敗したり。時にそれがひどくなるわたしを、まただ、いつものあれでしょ?って、余裕で適当にかわしてた人の訳知り顔をふと思い出して、ちょっと笑ってた。そうそう、いつものことだったよ。

 今日これから会う友達のことちょっと思い浮かべる。うん、彼女の言うことやることはかなり参考になる。ちょっと勇気が出る。
 足がもたついているのもあと数日で一段落するはず。もう、大人ってめんどくさいわ。

 不完全な自分を余裕しゃくしゃくで楽しめればワンランクアップ。
PR

ライブまであと半月で。

 仕事終わり。あてもなく書き始めてみる。

 最近、自転車に乗っていないので、仕事の終わりいつも、乗って帰りたくなる。
 昨日はお休みだけど仕事場に来て、帰り、夜風が爽やかで、乗りたくて、もう少しで乗って帰りそうになったけど、、、乗って帰ったら、乗ってこなくちゃいけないもんなぁ。。

 たまらなくて、しょうがなくて、とりあえず散歩がてら、淀屋橋まで歩いた。ああ、冬にはこの道にキラキラのイルミネーションが光っていた。いつも、まぶしくてきれいな光を眺めながら、しあわせなようなさみしいような気持ちで自転車に乗って、顔につめたい風を受けていた。つい最近のことだけど、どこか懐かしい。

 ゆうべ、曲ができるかと試してみたけど難しかった。ああ、形になってくんないなぁ。とびきりの曲にしたいと気負いすぎなんだろうか。きっとそうだな。
 でも、歌えるって実感がある。こんな風に思えるのははじめて。左手の指先も固くなって来た。このままキープしてギタリストの指になってやる。

 わたしが毎日繰り出す幾百の言葉より、わたしの中にある言葉にならないものの方がずっと、強くて膨大なんだよ。
 さて、それを、どうするかな。

 たった一曲、されど一曲。うーん。

 もう終わり。帰ります。おつかれ。

二つ目の話

 よく寝た。
 昨夜はスタジオ終わりの例にもれず少し遅くまで起きてたんだけど、ブログを書いているうちに寝落ちてしまった。朝、少し起きて、思い直して二度寝。

 昨夜書いたブログの下書きはまたとても大げさになって、そのままアップする気にはなれない。でも、いい気分で書いていた。なぜならゆうべは「わたしを縛っていた何かが解けて、素直に歌えるようになった。」から。これはゆうべの下書きの一文。

 音楽、特に歌が心と直接結びついていることを、最近、痛感してる。

 自分語り。わたしが自由に歌えなくなった最初の瞬間は17歳に遡る。以降、音楽活動が少し盛り上がったことは何度かあったけど、ほんとうに素直に歌えたことはあれ以来ないな。

 今、その縛りが解けそうになっていてうれしい。結果、解けなくても、解けそうになったことだけでうれしいような気がしてる。

 もうひとつ、ゆうべのブログの下書きから。
 「何でもかんでも達成すればいいってもんでもない。力づくで叶える願いは叶ったと言えるんだろうか。わたしは自分の心の中にあるものが、まっすぐで澄んでいると自分で信じられればそれでいい。前世紀まではちゃんとそう思っていた。今もまた再びそう思えるようになってます。素晴らしいね。奇跡的。」

*-*-*-*-*-*-*

 ゆうべ、薄い月がとてつもなく美しい夜だった。
 これはいつの時間に似ているかな?(わたしはしょっちゅうこれを考えてる)って思ったら、たぶん23歳の頃だった。本町に勤めてて、会社が楽しかった頃。そして音楽を忘れてた時、大学の後輩のライブに誘われて、しょうがなく義理で行った。後輩のライブは完成度高く、本物のすごみがあり、正直すごく良かった。でもわたしはその対バンのグループの音楽に魅了された。それはわたしの人生に訪れた大きな物語の冒頭部分となった。

 その物語は前世紀に終わったと思ってたんだけど、実際にはつい最近まで続いてたんだな。とんでもなく長い話だった。その思い違いが今となっては笑える。
 で、ゆうべのあの、新月まもなくの薄い月が空にかかっているのを見て、あ、別の新しい物語がはじまってるな、って思った。続きじゃない別の話なんだな、って感じで。

 なのでわたしはいい気分。実家にお仏壇もやってきたしね。

 @イルマ。少し若返ったよ。

曇りの日

 今日は少しゆっくり起きた。お布団の中であれこれ言葉を練っていたらあっという間に時間が経つ。

 ゆうべ、印刷し終えたテキストにパンチで穴を開ける時、中心線の目安をとる紙が見当たらず新しく作ることにした。要らない紙を探してちょうどいい厚紙を見つけたら、昔の自分の曲の歌詞カード。作ったけど採用しなかったやつ。どんな曲だったか、もう断片すら思い出せない。読み返したら面白かった。悪くはないけど恥ずかしいな。今のわたしには歌えない。

 言葉が心を作ることを、近頃つくづく驚異に思う。言葉は風、言葉は剣、形づくるもの。鈴。薔薇。切り裂き殺す。美しく飾る。不可能を可能にする武器。
 てなことを、さて、これから生徒さんたちに説いて来ますの巻。今日は月に二度の講座の日。おっと、その前に歯医者さん。

 巨大ショッピングモールの木のベンチに座って時間が来るのを待っている。待っていた。

これは33歳の時。





GW

 昼間、仕事場を掃除してて、ネットブックをバッターーン!!と真っ逆さまに落としてしまった、 、それからなんか妙に動作が早くなったんですけど、、これは罠ですか?

 GW,突然実家に帰ってみたら、突然でっかいお仏壇が出現していました。びっくりした。
 少なからず、思うところあり。ここのところ、色んなことが良い変化を迎えています。

 今年の年頭、ものすごくおめでたい夢をふたつ見て、それと関係あるのかな?ってちょっと思ってる。
 そして人生で起こる出来事っていうのは、自分ひとつの頭で思いつくことなんて、軽々超えちゃうものなんだなとつくづく思います。

 巨乳のガールフレンド&仲間達と先日再会しました。約22年ぶりくらい。記憶の中にあるそれぞれの姿に、白髪やしわや、落ち着きや深みが加わってる。でも、みんな基本的に昔のまんま。
 再会した友達から、昔のわたしのことを聞くのはとても面白くて、感慨深い。そんな自分に成り得ていたことをありがたく、誇りにも思う。そして出来れば、もう一度、そのイメージに相応しい自分になりたいな、と思う。そのチャンスがあるものならば。

 そして本日、昔のバンドの25thイベントの打ち合わせ。「昔の恥ずかしい映像」のDVDを渡され、イベント時に配布したいのでチェックして、とのたまわれる。いやいや、ちょっと、それはないです。やめてください。
 &色々な話。こうしたらいいんじゃないの?的なこと言ったら、ぽろっと目から鱗的な部分にヒットしたみたいだ。きっと成功するよ。がんばれ。応援してるよ。

 てなことで今。近況報告的ブログ。GWは終わり。とまっていた仕事も動き出してます。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[12/05 moonpiece]
[10/20 玄慎]
[10/06 Genshin]
[08/01 izu3e]
[03/20 玄慎]

プロフィール

HN:
moonpiece
性別:
女性
自己紹介:
1967年9月生まれ。
<MOMO>は昔飼っていたうさぎの名前。ミヒャエル・エンデの大好きな作品のタイトル。

ニックネームをmoonpieceに変更しました。
moonpieceはユニット名。かつオリジナル曲のタイトル。
ライブ活動ぼちぼちはじめます。

これは行ったり見たりしたりの記録用ブログ。

バーコード

          

ブログ内検索

最古記事

(09/05)
(09/10)
(09/16)
(09/18)
(09/19)

P R

忍者アナライズ

カウンター

Copyright ©  -- to see is to love --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]